炭焼きレストランさわやかを後にして、日本平へ向かいます。
ここからは、15分程度で到着です。

今回は、静岡市内は全く走らないツーです(笑
適度なクネクネ道を走って到着!


日本の観光百選、国の名勝、県自然公園に指定された標高307mの丘陵地です。
赤いテレビアンテナの側に、立っているのはデジタルのアンテナ塔ですかね。
ここからは、駿河湾・伊豆半島・富士山・南アルプスと360℃のパノラマビューです。
駿河湾方面

海の向こうの島は伊豆半島、手前真ん中の山が久能山です。
久能山と日本平を結んでいるのが日本平ロープウェイです。


で、久能山東照宮へ!

山桜がちらほら咲きはじめたとの事、所用時間5分で久能山へ到着。

徳川家康公の遺言により2代将軍秀忠公が建立し、家康公を祀りました。
本殿の裏手に家康公の墓所があります。
日光東照宮は、ここが見本になって18年後に建設されたとの事です。


お~なんとこんな所にもガンプラが!!


家康ガンダムだと!!!
初めて見た~! ご当地ガンダム?? フフフ!
もう、桜が咲いてます。この後4月の初め頃から沢山さいてくるそうです。

目指すは家康にお墓、本当はロープウェイじゃなく歩いて登る予定だたんですが・・・
ロープウェイで良かった(笑

石段の一段の高さが高いんです(汗
これを、1159段は・・・、甘く見てました(笑
最後の40段を登って家康のお墓です。

なんか日光と同じ様な作りですね~、当たり前か(笑
家康の馬のお墓までありました。


資料館も見学、ただ館内は撮影禁止でした。
キモカワイイ こま犬? シーザー?がお出向え(笑

久能山東照宮を満喫したところで日本平へバック、三保の羽衣の松へむかいます。

ここから、やっぱり15分程度で到着です(^^

ここで、ボルの撮影会が~(笑


右側から、H君号、のりぞー号、私です(^^


やっぱり、SBカッコいい~!!
ワンメイクツーやりたいな~!(近々、企画します^^)
本日、最後は三保羽衣の松。

羽衣伝説
昔々、三保の村に白龍という漁師がおりました。ある日のこと、白龍が松の枝にかかっている
美しい衣を見つけて持ち帰ろうとすると、天女が現れて言いました。
「それは天人の羽衣です。どうかお返しください。」
ところが白龍は大喜びして返す気配を見せません。
すると天女は「その羽衣がないと天に帰ることができません」と言って泣き出しました。
白龍は天上の舞を見ることを条件に羽衣を返しました。
天女は喜んで三保の春景色の中、羽衣をまとって舞を披露。やがて空高く天に昇っていきました。
白龍の像

ん~、なんとも不思議な感じの白龍(^^
そして、こちらが二代目の羽衣の松です。
初代羽衣の松は、害虫の被害等で枯れていってるとの事。
(松の前のお店の、おばあちゃんの話^^)


そしてこちらが、初代羽衣の松!
樹齢650年だそうです。
木の仙人がいそう(笑


正面には、伊豆半島を望む駿河湾。

富士山も眺めがいい(^^
ちょと雲がかかっているのは残念ですが。

のりぞーさん、松のポーズ(笑
どことなく、雰囲気出てます(爆

さ~、そろそろバックですね。

帰りは、東名清水ICから東京を目指します。

途中、足柄、港北と休憩しながら、
やっぱり、スタバには寄るのね・・・。
ほんと、みなさんスタバ好き!
今回は静岡市内で、結構満喫したツーでした(^^
急な企画にもかかわらず、ご参加してくれた皆様有難うございました。
また、ご一緒お願いします(^^
よろしかったら、ポチッとお願いします(^^

にほんブログ村
スポンサーサイト